化学とは、非常に大まかに表現すると、原子と原子を結びつける(結合を形成する)ことを主眼とする学問です。多くの“物質”は、原子核と電子などからなる“原子”を様々な“結合”で結びつけることで成り立っています。化学という学問は、“結合の性質を理解”し、“様々な結合を如何につくるか”を探求し、“原子や分子の間に働く相互作用の性質を明らかにする”ことを通じて、無限の物質を創り出すとともにそれらの性質を解明するものです。対象としては、原子や分子、分子が集まってできるたんぱく質などの分子集合体、金属や半導体などの固体に至るまで、極めて多岐にわたります。化学から創造される成果は、自然の摂理を理解する基礎科学的な側面だけではなく、社会の様々な課題を解決するための基盤となります。人類に不可欠な基盤的学問と言えます。
筑波大学理工学群化学類では、無機・分析化学、有機化学、物理化学の基幹3分野を中心に、それらの学際領域も含めて、幅広く化学を学ぶことができます。高等学校で化学を学ぶ中で、「なんでそうなるんだろう?」と思ったことがあると思います。大学で学ぶ化学は、それらの疑問を一つ一つ解き明かしてゆくものです。身の回りの様々な現象をより深く理解することで皆さんの視野は大きく広がり、これまで見たこともない新たな発見や感じたことのない新しい興味を皆さんにもたらします。是非、化学を存分に楽しんでください。
4年生になると研究室に配属され、いよいよ最先端の化学をみずから創り出す活動をスタートします。それまでに得た知識を基に、誰も成し得ていない未知の世界を切り拓く“研究”は、化学を学んだ者が人類に貢献する活動そのものです。筑波大学理工学群化学類は、世界有数の研究環境で皆さんの研究活動をサポートします。春と夏に行われる大学説明会やオープンキャンパスなどで、是非見学しに来てください。
最後に、私の個人的な考えをお伝えします。
化学は、おもしろいです。もっとも創造的な学問の一つです。私は合成化学者ですが、分子を創り出せる唯一の学問である化学に魅せられて現在に至ります。是非、一緒に新しい化学を創り出しましょう。
加えて、皆さんのキャリア形成について一言。化学類を卒業した後のキャリアは極めてバリエーションが豊富で、様々な素晴らしい選択肢があります。早くからしっかりと自分の将来像を描くことを、お勧めします。その一つとして、参考までに。文部科学省は2024年3月26日に、「博士人材活躍プラン~博士をとろう~」を始めると発表しました。詳細については、調べてみてください。大きな変化が起こりつつあると感じています。
皆さんとともに、筑波大学理工学群化学類で化学を楽しむ日がくることを、心から楽しみにしています。
自然界における普遍的な法則と未知物質・未知現象の探求、機能性物質の創製と材料開発、環境問題やエネルギー問題の解決、生命現象の分子レベルでの解明などに必要な基礎的で幅広い化学の知識を有する人材を育成します。その上で、これらの知識と理解に裏打ちされた柔軟な思考力と国際的に活躍できる能力を有する人材の育成を目指します。
4年間で化学の専⾨性を養えるように、基礎から専⾨への積み上げ型の教育課程を編成・実施します。講義と実験を中⼼とした授業科⽬を設置するとともに、学⽣が能動的に学習に取り組めるようにするための演習科⽬や、化学に関する総合能⼒を養うための卒業研究を設置しています。
授業科⽬毎に到達⽬標を設定し、講義では、期末テストや⼩テスト、レポート、プレゼンテーション等により、実験実習では、レポートや実験に取り組む姿勢・質疑応答等により、総合的に達成度を評価します。
筑波大学学士課程の教育目標に基づく修得すべき知識・能力(汎用コンピテンス)を修得し、かつ本学群・学類の人材養成目的に基づき、学修の成果が次の到達目標に達したと認められる者に、学士(理学)の学位を授与します。
化学類は、魅力的な先生方や優秀な友人たちのおかげで化学を学ぶための素晴らしい環境が整っています。「なぜ?」の答えが次々わかり、新たな疑問が次々生まれる、そんな場所です。有機・無機・物理・放射・生物・分析・計算化学…と様々な化学にふれられるので、毎日ワクワクすること間違いなしです!化学類での生活は他にも、部活動やアルバイトに励んだり、教員免許を取得できたり、自分次第でいくらでも充実されられます。ぜひ化学に魅了される4年間を送りましょう!
大学以降の化学では、議論に「エネルギー」という単語が多々現れます。エネルギーには主に並行論におけるGibbsエネルギー、速度論における活性化エネルギー、量子論における分子軌道エネルギーがあり、これらは物理化学で学習します。有機化学、無機化学などの分野は物質世界の事象を人間が区分しただけに過ぎず、分野に関わらずエネルギーは物質の振る舞いを理解するための強力な武器になります。エネルギーに注目してみると、化学をより見通しよく、楽しく学べると思います。