4年次には次のいずれかの研究室に所属し、卒業研究を行います。より専門的に研究を行いたい場合には、卒業後、大学院に進学します。大学院から所属できる研究室もあります。入試などの詳細は、筑波大学大学院化学学位プログラムのぺージをご覧ください。
酸化還元活性な金属錯体やポルフィリンを用いた生体内酸化還元反応を規範とする化学。光触媒的CO2還元及び水素発生、金属−オキソ錯体による有機物の酸化反応、非平面性ポルフィリンの特徴を活かした新規な超分子形成とその光機能開発、エネルギー変換等に関する研究。
多数の分子からなる凝縮系の性質を分子の個性に基づいて理解することを目指した、ソフトマターと総称される柔らかい凝集系(液体、液体中に分散した界面活性剤、液晶、分子性結晶など)の構造と物性の研究。各種の分光法、構造解析(X線など)、熱力学的測定の手法開発と応用。
水素結合によって蛍光状態が変化するような新規ウレア誘導体の創製を目的とする。アニオンとの水素結合が関与する蛍光状態の生成と消失過程を蛍光寿命測定によって速度論解析し、分子設計にフィードバックする。
がん細胞中の核酸を赤色光で壊す光増感剤の開発と、光分解機構の解析。四重鎖核酸を母体とした核酸酵素の開発。四重鎖核酸で構成されるワクチンアジュバントの開発。
多彩な元素の特徴を活かした有機化学に関する研究:特に特異な構造や結合様式を持つ典型元素化合物の創製と、それらの酸化還元・光物性・反応性解明に関する研究、遷移金属フリーの典型元素触媒の開拓に関する研究、元素特性を活かした光・電子機能性物質の探究に関する研究。
金属元素およびフッ素をはじめとするヘテロ元素の特性を活用する有機合成反応の研究、特異な構造を有する分子の設計と有用化合物合成への応用に関する研究。
超分子化学に基づく機能性分子の精密構築およびそれらの分子認識・選択的反応などの機能開拓に関する研究、有機配位子と金属イオンを利用した超分子金属錯体の研究。